ぺちゃんこ髪を防ぐ!
- 二瓶武士
- 6月25日
- 読了時間: 2分
No.44
こんにちは。
いつもありがとうございます。
Noëlhairの二瓶武士です。
湿気に強くなるドライヤーテクニック
朝セットしたのに気づけば髪がぺたんこ…。
梅雨や夏の湿気って本当にやっかいですよね。
僕のサロンでも、「せっかくブローしたのに…」
そんなお悩み、よく聞きます。
でもね、実はこれ、
ドライヤーの使い方次第でだいぶ変わるんです。
今日は、ぺちゃんこ髪を防ぐ
ドライヤーテクニックを分かりやすくお伝えします。

髪は根元からがカギ
まず大前提として、
髪のボリューム感は根元で決まります。
いくら毛先をふんわりさせても、
根元がつぶれていたら意味がないんです。
だから、最初に乾かすのは毛先じゃなくて、
必ず根元から。
ここを意識するだけで、
仕上がりの立ち上がりが全然違います。
乾かす順番が肝心
おすすめの順番はこうです。
後頭部の根元から乾かす
サイド → 前髪の順に移動
最後に毛先を乾かす
とくに後頭部のボリュームは
横顔の印象を左右します。
寝てしまいやすい部分なので、
しっかり立ち上げておきましょう。

風の当て方にもコツあり
風は地肌に垂直に当てるように。
そして、髪を手で持ち上げながら、
根元に風を送り込むのがコツです。
指の腹で頭皮を軽くこすりながら乾かすと、
ふんわり立ち上がりやすくなります。
これはサロンで実践しているテクニックです。
冷風を使って固定
最後の仕上げに大事なのが冷風。
温風で乾かしたあと、
冷風で根元をしっかり引き締めましょう。
髪は冷えると形が固定されます。
これで湿気がきても崩れにくくなります。
寝る前のひと工夫
朝だけじゃなく、夜の乾かし方も大事です。
寝る前に根元を起こすように乾かすと、
翌朝のセットがかなり楽になります。
濡れたまま寝るのは絶対NGですよ。
ドライヤーの風の当て方や乾かす順番を少し変えるだけで、
ぺちゃんこ髪はグッと改善します。
毎日のルーティンにぜひ取り入れてみてください。
「ドライヤーってこんなに大事なんだ」
きっと実感してもらえるはずです。
お客様の毎日が少しでも快適に、
そして気分よく過ごせますように。
Noëlhair founder
二瓶武士
Comentários