top of page

「円形脱毛症は語る! 場所でわかるストレス早見表」


No.49

こんにちは.

いつもありがとうございます。

Noëlhair代表の二瓶武士です。



今日はちょっとだけシリアスなお話を。

ストレス
ストレス

■ きっかけはお客さまのひと言

お客様ので髪を触っていると、ときどき

「あれ? ここだけ丸く抜けてる…」

そんな場面に出くわします。


  • 「最近忙しくて寝不足で…」

  • 「子どもの受験が心配で胃がキリキリするんです」

――そんな会話とセットで現れることが多い円形脱毛症。


毎回、慌てて皮膚科を勧めつつも、

「場所によってストレスの種類が違うって本当?」

というウワサがずっと気になっていました。


そこで今回は、現場経験と、医療・東洋医学の

文献を合わせて 徹底的にリサーチ

自分なりにかみ砕いてまとめてみました。

(※あくまでも“経験則”であり、診断は必ず専門医にお願いしますね!)


■ そもそも円形脱毛症って?

  • コイン大〜手のひら大の範囲が 突然スコッと抜ける

  • 体の免疫が毛根を「敵」と誤認して攻撃する 自己免疫性

  • 遺伝的な素因に ストレス・睡眠不足・ホルモン変動 が重なると発症しやすい。



頭皮の部位

ストレスの質

よくあるシチュエーション

今すぐできるセルフケア

頭頂部(つむじ)

プレッシャー・思考過多

昇進、締切ラッシュ

寝る前30分スマホOFF

右側頭(右耳上)

社交・評価ストレス

営業ノルマ、SNS映え

頼まれ事を1つ断る

左側頭(左耳上)

家庭・内面の葛藤

親子ゲンカ、自分責め

本音トーク・日記

前頭(生え際)

将来・お金の不安

入試、就職、ローン

目標を小分けに設定

後頭(うなじ側)

過去の後悔・背負い込み

介護疲れ、失敗の引きずり

首を温め血行UP

散在・多発

長期複合ストレス

仕事+育児+介護

まず睡眠時間を死守


■ 私が感じたリアルな傾向

  • 右側頭にポツン=「外で良く見られたい」ストレス が多い気がする。

  • 後頭部=介護や家族の問題 が重なっている方が目立つ。

  • でも同じ場所でも理由はバラバラ。“絶対法則”じゃない ことは強調しておきます!


■ 今日からできる3ステップケア

  1. 場所と最近の出来事を書き出す

  2. 表のセルフケアを1つ選び2週間実践

  3. 広がる/増えるようなら 皮膚科+心の専門家



■ まとめ

  • 円形脱毛症は「免疫の勘違い」+「ストレス」が重なると起こりやすい。

  • 抜けた場所から ストレスのヒント を読み取れば、対策が立てやすい。

  • この表はあくまで “地図”ではなく“ヒント”。症状が気になったら、すぐ専門医に相談してくださいね。


今日はこんなブログにしてみました。

また、何かの役に立つような

ブログも書いていきますね。

一緒にストレスをほぐし、

髪も心も健やかにしていきましょう!


Noëlhair founder

二瓶武士

Comments


Contact

​完全予約制

Opening Hours

​営業時間

9:00 am – 20:00 pm

​定休日

毎週月曜日、

第二第三火曜日

LINE_Brand_icon.png

Address

〒350-2227
埼玉県鶴ヶ島市新町3-1-27

© 2025 Noëlhair. All Rights Reserved.

bottom of page