頭皮の匂いが気になるあなたへ
- 二瓶武士
- 6月7日
- 読了時間: 3分
No.30
こんにちは。
Noëlhairの二瓶武士です。
今日からできる5つの対策
最近、お客さまからよく聞かれるお悩みのひとつ。
「夕方になると、なんだか頭皮の匂いが気になるんです…」
この言葉に、ドキッとする方も多いかもしれません。
じつはこの悩み、けっして珍しいことではありません。
でも、ちょっとした工夫でずいぶん改善できるものなんです。
今日は、そんなあなたに伝えたい
“頭皮の匂いに気をつけるポイント5選”を紹介しますね。

1. シャンプーは「落とす」より「整える」
まず見直してほしいのは、シャンプーの仕方。
匂いが気になると、ついゴシゴシ洗いたくなりますよね。
でも、それが逆効果になることもあるんです。
強く洗いすぎると、頭皮が乾燥して余計に皮脂が出てしまう。
そうなると、また匂いの原因になってしまうんです。
ぬるま湯でしっかり予洗いして、泡で優しく洗う。
この「丁寧さ」がいちばん大事なんです。
2. 髪を乾かすのは、できるだけ早く
お風呂上がり、髪を自然乾燥していませんか?
濡れたままの頭皮は雑菌が繁殖しやすく、匂いの原因になります。
できれば10分以内に、ドライヤーでしっかり乾かしてあげてください。
地肌から風を当てるようにすると、根元までちゃんと乾きますよ。
3. 枕カバー、いつ変えましたか?
意外と盲点なのが、寝具の清潔さ。
毎日使う枕カバーには、汗や皮脂がしっかりついています。
それが日々蓄積されると、
せっかく髪を洗ってもすぐに匂いが戻ってしまう。
週に2~3回は洗濯できるとベストです。
特に夏場は、こまめな洗濯を心がけてくださいね。
4. 食べ物が頭皮にも影響する
実は、食生活も頭皮の状態に大きく関係しています。
脂っこいものや甘いものばかり食べていませんか?
皮脂分泌が多くなると、匂いも強くなってしまうんです。
バランスの取れた食事、
特にビタミンやミネラルを意識して摂ることが大切です。
野菜や果物を毎日少しでも意識してみましょう。
5. ストレスと上手につきあう
そして最後に、見逃せないのが「ストレス」。
ストレスがたまると、自律神経が乱れて皮脂の分泌も増えてしまいます。
ゆっくりお風呂に入ったり、好きな音楽を聴いたり。
自分だけのリラックスタイムを作ることが、
頭皮の健康にもつながるんです。
頭皮も心も、軽やかに
頭皮の匂いは、誰にでも起こる自然なこと。
でも、それをケアする意識を持つだけで
あなたの毎日はきっともっと心地よくなります。
小さな積み重ねが、大きな安心につながる。
そんなお手伝いができたら、僕も嬉しいです。
これからも、「気になる」を「心地いい」に
変えるヒントをお届けしていきますね。
Noëlhair founder
二瓶武士
Comentários